
昨日8月2日、アルテリーベTokyoでのディナー付きコンサート、無事終演。
「4 Fiori あるいは 藤原藍子歌劇室」
大成功のデビューとなりました!
左端の私、一応、タキシード前にはドレスもちゃんと?着たんですが、写真撮り忘れました(笑)。
仲良し4人組の公演ながら色々な新たな発見もあり、お客様方もとーっても楽しそうに聴いて下さって、お料理もたいへん美味しかったそうで、本当に素晴らしい一夜でした!

昨日はランチも他の催しがあったそうで、アルテリーベのシェフがお疲れだったため、残念ながら私達は終演後、その、たいへん美味しかったというお料理にはありつけず......他での打ち上げ。
帰宅してみれば、まだまだ「から騒ぎ」が足りず、改めての打ち上げを誓い合った私達。
それでは、忘備録的に昨夜のプログラムを。
なぞのタキシードの理由も分かっていただけるかと...。
歌唱者、敬称略で。
ピアノは当然いずれも藤原室長(組長ではありません)です。
フル回転の大活躍でした!
第一部
プッチーニ「つばめ」より
《ドレッタの夢》小林、佐藤、鳥木
ベッリーニ「ノルマ」よりドゥエット
《ごらんなさい、ノルマ〜》
ノルマ/佐藤、アダルジーザ/鳥木
ポンキエッリ「ラ・ジョコンダ」よりドゥエット
《呪いを!〜私は彼を神の雷のように愛す》
ジョコンダ/小林、ラウラ/鳥木
(マックスさま!リクエストありがとうございました!!)
シューマン/リスト 「献呈」ピアノソロ
《私が街を行くと》
ムゼッタ/佐藤
レオンカヴァッロ「ラ・ボエーム」よりアリアとドゥエット
《これが運命!〜マルチェッロ、もう待たないで》
《なぜここに?〜ロドルフォを求めて!》
ミミ/小林、ムゼッタ/鳥木
(私も出演したレオンカヴァッロ「ラ・ボエーム」日本初演の演出をされたI氏がこっそりご来場されており......知っていたら私のシドロモドロの解説が緊張で更にやばかったかも知れないのですが......むしろご紹介して解説してもらえばよかった!!)
第2部
《ハバネラ》鳥木
ドヴォルザーク「ルサルカ」より
《月に寄せる歌》小林
ロウ「マイ・フェア・レディ」より
《踊り明かそう》佐藤
オッフェンバック「ラ・ペリコール」より
《酔っ払いの歌》鳥木
ガーシュウィン「ポーギーとベス」より
《サマータイム》佐藤
デ・クルティス《忘れな草》小林
デーレ《すみれの花咲く頃》鳥木、小林、佐藤
《舟歌》小林、佐藤、鳥木
アンコール
《乾杯の歌》小林、佐藤、鳥木
ディ・カプア《オーソレミオ》小林、佐藤、鳥木
4輪のパワフルな花たち!
会場の広さに対して声が大きすぎる、料金が安すぎる、などの感想もいただきましたが(笑)、ご満足いただけたようで、ご来場の皆様にたいへん感謝しております。
広報部長もとりあえず休職になりますが、ぜひまた、この4人で皆様のお目にかかれますように!!
