石川県七尾市
残暑の今月が終わってしまえば、秋本番、そして今年も残すところ3分の1に?! 昨日は嵐の予感を感じつつ、手帳を早々と変えてしまいたくなり...。 何のアイディアもないままでしたが、とりあえず5分で決めて10月スタートのを買いました! スマホ管理の人も多…
(刺されて倒れてるけど)無事! フィナーレを迎えました 2021金沢カルメン! 2021金沢カルメン、稽古も大詰め!! - mezzosoprano 鳥木弥生blog 公演前にも書きましたが、石川公美さんとのふとした思いつきでスタートしたこの企画。気付いてみれば、本当に多…
本年もよろしくお願いします! 短かったようで、足早に、やっぱりあっという間に過ぎ去った2020年。 自粛期間だった3〜7月は一日一日が長かったし、仕事が急激に再開した秋頃には最後に通常の公演を行っていた1、2月をものすごく昔に感じたりもしましたが、…
気がつけば9月も終盤! まずは二週間ほど前になりますが......初めて行きました、昨年開館した、 高崎芸術劇場 演奏会前半、モーツァルトオペラコーナーが終わったところで、山下一史マエストロと、4人のソリストで記念撮影。 舞台袖も、このホールができる…
一週間ぶりに帰ってきたら、やたら家の中が綺麗で不審に思ったくらいでしたが、私の出発後に母が片付けてくれてたんですね。ありがとう、母。 そんな感じで、部屋なんか散らかってるのが当たり前、の、私の 今年の漢字 はですね...(急な話ですが) 「慌」 か…
お題「コーヒー」 思い立って、美容院に来ております。 美容院でしか読まない女性誌と、コーヒーを眺めていつも思い出すのは、私が最初にイタリアに住み始めた頃のこと。 インターネットニュースなどが今ほど充実しておらず、日本のゴシップなどは、たまに帰…
さて、私はひとり、和倉温泉駅発の”能登かがり火号”に乗り込みました。 今日、3月27日が誕生日な私がいただいた最大のプレゼントが「ひとりの時間」!! お題「ひとりの時間の過ごし方」 昨日、地元石川県七尾市において母校、御祓(みそぎ)中学校の閉校式が…
4都市共同の中でも力の入れ方が目立った #高崎 #蝶々夫人 !!実はこちらの公演だけのスペシャルパフォーマンスがあるのです!!!2/4、16時の公演は東京など近郊からもお越しになりやすい時間では?! https://t.co/tDjTMTu2GJ— yayoi toriki (@yayoitoriki…
またまた、新幹線の中からこんにちは! お題「好きな乗り物」 そうだ、七尾へ行こう! - mezzosoprano 鳥木弥生blog 昨日オーケストラ・アンサンブル金沢「七尾定期」への出演を終え、帰京中です。 終演後の一枚。 指揮の垣内悠希さん(右) テノール、西村悟…
お題「好きな街」 ♪バラの園に煙る雨 ヒゲをつけたペルシャ猫♪ My favorite thingsのメロディーが聴こえてきそうな景色ですが、京都ではなく、私が今、北陸新幹線に乗って向かっている石川でもなく、埼玉県入間市の紅葉。 今朝の武蔵野音楽大学入間校舎。ひ…
お題「芸術の秋」 東京芸術劇場、世界のマエストロシリーズvol.4「アントニ・ヴィト&読売日本交響楽団」 - mezzosoprano 鳥木弥生blog 残念ながら先週末が終わってしまいました...。 麗しのフォーレ&フランス音楽の日々...。 終演後、マエストロ・ヴィトと。…
今、新幹線開通直前で大注目の石川県へ来ています!!(地元で演奏会出演がてらの里帰り。笑)「特急はくたか号」にサヨナラ......。 - mezzosoprano 鳥木弥生blog先日、母、姉、息子と共に山代温泉に行き、その帰り道に懐かしい味を再発見しました。温泉での…
雪は予想より一日遅く、昨日、本番当日に降り始めました。金沢の老舗ホテル、ニューグランドホテル12階レストランから見下ろす尾山神社。この風景も、私が初めてこの「金沢年末公演」に参加させていただいた14年前から、刻々と変化してきました。そして、私…
今日誕生日を迎えた我がたらちねの母。電話をしたら声がガラガラ...。先週末に帰省していた姉の子供ら、うちの息子、全員ゴホゴホ、ブッシャーンしてましたからね...。ばっちり移ったようです。申し訳ない......。私も喉にヤバさを感じて東京に戻る前に慌て…
一昨日の絵本展に続き、昨日はこちらのコンサート。息子と母ちゃん、芸術の秋だーっ!!!すでに冬の寒さに突入している北陸ですが、この連休はなんとかギリギリ良い天気。高い高い秋の空の下、コンサートを聴きに行く前には、うちの息子と7歳になるいとこの…
長谷川等伯の生まれ故郷にある石川県七尾美術館で、等伯の特別展と並んで毎年開催されるのが、この「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」。息子と、姉の娘と3人で見てきました。子供らは美術館の周りで走り回ったり紅葉拾ったりの方が良かったのかも......…
地元紙に、ちょっとした呼び捨て風な見出し(笑)の記事を載せていただきました!「さん」は一個で二人分だよな、と、解釈して心を落ち着けておりまーす。(または私だけスポーツ選手扱いか......)終演後に演奏者の皆様と。左から、ピアニスト、太田優美子さん…
日本では終戦記念日、イタリアではFerragosto(フェラゴスト)=聖母被昇天祭、の昨日。私は朝も早よから七尾駅を旅立ち、19日の稽古。駅にもポスター貼っていただいてます。その正面には、北陸新幹線のグランクラスシートの展示。前日までは座り心地を試せて…
私の生まれ故郷、石川県七尾市はこんなとこ。これは今は亡き愛犬マーチと一緒に、雉を追っかけたり、鷺を眺めたりしながら散歩した道。......道?まあ、道です。もっと道じゃないところもよく歩きました。写真の奥の方のあたりに見えるようなとこの内部です(…
昨晩は私のいる石川県七尾市も25km圏内だったそうです。一昨日、「真夏のミルフィーユ」終演後、帰りの七尾線も一時間遅れで少々げんなりでしたが、数日前から今朝まで台風の影響で運休も多く、ダイヤが乱れまくりだったので、一時間遅れくらいならむしろラ…
青い空と雑木林の深い緑、そして、つやつやとした瓦屋根の黒。私が夏の能登に帰ってきたなあ、と思う色彩です。今日は帰省した七尾から、夏の企画切符、「能登ふるさと博フリーきっぷ」を利用して鈍行で金沢往復。通常片道2000円の金沢〜穴水が二日間乗り放…
石川県七尾市出身、在住の父。娘の公演の為にはこの間、「滝の白糸」をお隣富山県の高岡まで観にきたのが最遠出くらいなんですが、彼らの為ならパリにまで行きます。卓球の松平三兄妹(本当はお兄さんがいて四兄妹)。世界卓球、男子もメダル確定でめでたい限…